| 
   物語の音読練習(語彙の導入〜意味の把握)  | 
 
| 
   本課はセリフを中心とした物語のレッスンであり、そのセリフを利用して、生徒に会話させる場面を作ろうと考えた。英語に苦手意識をもつ生徒であっても、英文を読む活動から少しでも英語を話す活動につなげられることを目標とした。生徒が取り組みやすいような環境の整備と語彙を徹底的に習得させることに気を付けて、英語を楽しんで話せるように配慮した。  | 
 |||||
| 
   時 間  | 
  
   学  習  項  目  | 
  
   学   習   活   動  | 
  
   指 導 上 の 留 意 点  | 
 ||
| 
   展  開 (1)  15分  | 
  
   本文音読のための準備 ・重要単語の読み方と意味の確認をする。    | 
  
   ・フラッシュカードを見て、発音する。 
  2 個別に発音 → 全員で発音 
 4 意味 → 発音    カードマッチングクイズ 5 意味 → 発音 
  | 
  
   ・物語の本文を、意味を把握して読むために必要な語彙を丁寧に導入する。 ・答えた生徒だけでなく全員の生徒に読み方と意味を確認させる。  | 
 ||
| 
   展 開 (2) 20分  | 
  
   ・セリフ部分の音読復習  | 
  
   ・セリフ部分の音読練習をする。  | 
  
   ・自信をもって読めるように机間指導をする。  | 
 ||
| 
   ペアワーク ・ペアになり、片方がオオカミ、片方がヤギのセリフを音読する。 全体発表 ・数組のペアが音読の発表をする。  | 
  
   ・セリフのプリントを見ながら、自分のパートのセリフを音読する。 ・前に出てきて、ペア音読を発表する。 
    | 
  ・正しく読めているか。 ・大きな声で読めているか。 ・相手の音読を聞いて、ペースを合わせて読むことができているか。 ・仲間の音読をしっかり聞いているか。  | 
 |||
| 
   展 開 (3) 15分  | 
  
   ・          
  後半部分の単語・熟語の発音練習及び音読 ・セリフに注目し、展開を予想させて読む。  | 
  
   ・プリントを開き、Part2後半部分の単語・熟語・本文の音読練習をする。  ・Model Reading ・Chorus
  Reading  | 
  
   ・正しく読めているか。 ・大きな声で読めているか。 ・フレーズを意識しているか。  | 
 ||
| 
   ・          
  セリフの抜き出し 新しいプリントにセリフを新たに書き加えていく。従来の部分も再度抜き出す。  | 
  
   ・Part2後半に含まれるセリフを抜き出し、オオカミとヤギのどちらのセリフかを考え、記入する。 
   ・正しく書けたかを確認する。  | 
  
   ・誰の言ったセリフなのかを英文の形や内容から理解することができるか。  | 
 |||